電験法規完全攻略

法規合格まで毎日学習しよう

電験法規の攻略マップ|攻略方法・問題集の選び方・勉強資料

電験法規の完全攻略マップ 電気主任技術者試験の「法規科目」に関する知識を習得できる勉強サイトです。まず、法規に不合格となる原因分析をきっちり行います。その結果を踏まえて「文章問題に対応できる知識」「計算問題を解ききる知識」を吸収していきまし…

間違いやすいシリーズの動画化!!!

!!! 大変有り難い事に、本ブログを読んで下さっている方もいて、法規に関しては頼りにして下さっている方もいる。 今年の法規科目の試験が難しかった事もあり、狙われる所をピンポイントで学習できるものを作っていく事にした。 まずは第一弾。

【間違いやすい法規シリーズ⑩】需給計画(平成22年問5)

「需給計画」を見たことがない人は、イメージが付きにくいと思いますが、まずは概要を捉えておくと良いでしょう。 a.電力需給計画は、電力の安定供給と設備の経済的開発、経済的運用を図ることを目的として策定されるもので、将来の電力需要を想定し、その需…

【間違いやすい法規シリーズ⑨】サイクリック・フリンジ・サステンド(平成25年問6)

サイクリック、フリンジ、サステンドは覚えていないといけない。恐らく、それよりも長期スパンは答えられない人がいると思う。それを狙い撃ちした面白い問題。教科書を読んでいれば、対応可能である。 図は系統の負荷変動の大きさと、周波数を維持するための…

【間違いやすい法規シリーズ⑧】特別高圧を直接低圧に(平成22年問3)

これも難易度の高い問題である。 数値を入れる問題が含まれているため、そこで失点する確率が高く、下手をすると、正解数が5問中2問となってしまう。 特別高圧を直接低圧に変成する変圧器の施設制限に関する記述である。 a.特別高圧を直接低圧に変成する変…

【間違いやすい法規シリーズ⑦】電気の使用制限等に係る記述(平成22年問2)

「電気の使用制限等に係る記述」に関する問題。 (※めちゃくちゃ長くて読みにくい。どうにかならんものかと思うが、いざ自分も文章を作ってみると、こうなってしまうものである。) 経済産業大臣は、電気の(1)の調整を行わなければ、電気供給不足が国民経…

【間違いやすい法規シリーズ⑥】使用前安全管理検査(平成22年問1)

電験1種の法規科目は平成20年以降、すごく面白い。特別高圧の条文、緊急時の条文、系統連系の条文。 電験3種も面白い。電気主任技術者の外部委託についての問題も出題されている。電験1種にも具体的な形で出題されている。(電験3種だと、自家用電気工…

【間違いやすい法規シリーズ⑤】支持物の倒壊防止(平成24年問5)

支持物倒壊防止の条文(技術基準32条)は、電験3種2種でもよく登場する。 「風速40m/秒の風圧荷重および気象の変化、振動、衝撃その他の外部環境の影響を考慮し、倒壊のおそれがないように、安全なものでなければならない。」は、有名である。 「人…

【間違いやすい法規シリーズ④】特別高圧電線路の臨時施設(平成24年問3)

電力保安通信用電話設備と電力保安通信線に関する条文。 a.発電所、変電所、変電所に準ずる場所であって、特別高圧の電気を変成するためのもの、発電制御所、変電制御所、開閉所、給電所及び(1)と電気設備の保安上、緊急連絡の必要がある気象台、測候所、…

【間違いやすい法規シリーズ③】特別高圧電線路の臨時施設(平成23年問5)

※一部簡潔化 平成20年度末における全電気事業者の発電設備の合計出力は約(1)[kW]であり、平成20年度末における総需要は約(2)[kWh]であった。 平成18年~20年度において、供給支障事故は(6)件ほどで、その多くは(3)で発生した事故が原因…

【間違いやすい法規シリーズ②】特別高圧電線路の臨時施設(平成23年問3)

a.特別高圧架空電線路の支持物として使用する鉄塔は、使用期間が(1)以内のものに限り、支線を用いてその強度を分担させることができる b.上記の場合、その支線として、JIS3525に規定する(2)で、公称径が10mm以上のものを使用することができ…

【間違いやすい法規シリーズ①】特別高圧電線路への連系(平成23年問2)

一般電気事業者及び卸電気事業者以外の者であって、特別高圧で受電するもの((1)受電方式で受電する者を除く)が、一般電気事業者が運用する電力系統に発電設備等を連系する場合は、(2)の事故防止のために、発電設備等を連系する変電所の引出口等に(…